2014年8月29日金曜日

ネット販売始めます。

作ったり作らなかったり。
試行錯誤してみたり諦めてみたり思いついたり。

相変わらずそんな気ままな生活です。

しかしちょっとばかり動いてみたのでご報告。

この度、ネット通販始めました!


今までもちょいちょい『ハンクラ通販サイト作るから登録したり!』というお誘いは何度か頂いているのですが、
そうは言っても『これが売れるか?』という懸念。
…いや、もう数年クリマにいますしそういった波長の方はちょいちょいいるとはわかってるのですが、

ねえ。

そういうサイトって、『ガ―リー』とか『フェミニン』じゃないですか。
もうサイトの説明から『女の子のための――』とか言われると拒絶反応しかないです。
いや、見るのは私も好きですよ。レースとかハートとかキラキラとか微笑ましいもんです。
ただ、私のような泥臭いのが居ちゃいけない、そんな場違い感が居たたまれなくて、
結局のところ、名義登録はすれどちゃんと販売したことはないなぁという感じでした。

これもクリマ関連なんですが、
クリエーターズマーケットってけっこう仕事の方もいるんです。
スカウトだったり、イベントの宣伝だったり。スーツ着て名刺配ってたりって方もちらほら。
多分そんなひとりだとは思うのですが、
クリマでどうやら旅荷屋のブースをご覧になったらしいです。

うん、私は不在だったんだろうな!

その、手作り作品の登録型ネット販売サイトの方がわざわざメールを下さいましてね。
クリマの一週間ぐらい後と、ひと月後に。

…いやぁ、無くは無いからアヤしいサイトかなーって疑ってしまってましてね。
特にお金の絡む話ですから。ホイホイ個人情報漏らして痛い目みたら大変ですからね。
基本的にその手のメールは本文中のURLリンクは踏まずにググって一般入口から様子を探ることにしています。
騙されて借金背負ったところで頼る瀬なんかありませんからね!


で、その時は見つからなかったんです。
NTTだったりauだったりの公式サイトから入口が見つからず。
『ほっほぅ、あのNTTグループ騙るたぁ大した覚悟だな』
とすら思ってました。気分は傍観者です。

それで『訴訟かなー、頑張れよー』ぐらいに思って、
そのまま放置で数週間。

すっかり忘れたひと月後ぐらいに
『何度もすいませんっ』
的なメールをいただきましてね。
ああ、そういうのあったなー。ひょっとしてカタギだったんかねぇ?とググってみたら、
今度はちゃんと出ました

なんだろう、ひと月弱で何か変わったのか、私の調べ方が悪かったのか。
カタギでしたね。
いやぁ、すいません、全く知りませんでした。
少し覗いてみたらすごい作品群がにぎわってて、
かつ冒頭の『女の子』だの『かわいい』だのに偏ってないサイトデザインが気に入りまして。
折角誘ってくださったという縁もあったわけですし、参加してみようかなと相成りました。

こちらです>http://creators.dmkt-sp.jp/

クリエーターとして登録するのもなかなか手間ですが、それは向こうから誘ってくださったからか、
サクサク説明付きのメールを頂きサクッと登録。

して安心してたら、

『登録はしましたけど情報入れて作品も上げてみてね!』
と柔らかにせっつかれるまで放置してしまったわけで。
スコシダケヨー ワスレテタワケジャナインダヨー
販売はしたことないけど直前までは別サイトでやったことがあるわけで大体の流れはわかってるんです。

写真が撮れてなかったんですよ

…私、写真ものすごく苦手でしてね(遠い目)。


とりあえず全部とかじゃなくても、一応並べるぐらいしておこう、と何点か撮ってアップロードしてきました。
『申請してから登録完了までに審査が数日かかることがあります』
と書いてあったのでね。その間に細かい値段もそうですが、送り方(方法・梱包資材)なんかも調べなきゃなー
なんて思ってたらですよ。

その日の内に登録どころか売れてた。


気付いたのは翌日で(審査完了とかの通知は無いようだ)、3日以内に発送とかしてしまっている。
明日から週末である。
最初にして最後の希望は今日という金曜日である。
仕事上がりは15時。
郵便局は17時まで。(土日はやってない)
配置としては、

 家――――――仕事場――――郵便局


この道を。
無茶苦茶急いで包装用紙袋を購入、徒歩で帰宅(たまたま今自転車通勤やめてる)
帰宅が15時20分。家で商品を、そのままでは味気ないと麻布で適当に袋にし(採寸裁断ミシンセッティング&稼働)、
ざっくりとした紐でくくる。時15時34分
同封したい名刺を探す。どこやったっけ。何とか発見15時51分。
更にそれを買ってきた紙袋に入れ、名刺の裏が白なので簡単なメッサージュを添えて。

今度は自電車で同じ道を逆走、仕事場を通り過ぎ郵便局へひた走る。

ちゃんと、間に合いました…よ(燃え尽き)

あと何が辛かったって、前日2時間ほど昼寝したら夜寝れなくてですよ。
15時の時点で不眠24時間突破してましたからね

仕事終わったらさっさと帰って即寝るぐらいでいいかーなんて思ってた時にメール見ましたからね。
なんだろうなこの、ことごとくなタイミングは。

…この文章書いてる現在は勿論それを超えて28時間間近ですけどね。
どうせ寝れないなら、ってお絵かき始めたら超楽しかったんですよ…(自業自得)

さあて素敵に脱線したところで話を戻しますよdクリエーターズ


前記でもぼつぼつ出てきましたが、元々auのサービスなのかな?auのドメインがあると登録やログインが簡単なそーな。
一般的なハンクラ売買サイトです。
欲しいヒトと買いたいヒト、その一番の問題である知らない人遠いヒトとの『信用による売り買い』のうち、
金銭的なやり取りを引き受けてくれるというサイトです。
まぁ、そこでマージンを少し払うというだけの話です。

 んでもってやりとり。
 屋号ではなく、あくまで個人間売買となっています。
 メンバーはニックネームを名乗り、本名やらは売買成立時、発送関係でのみ使用することとなります。
 私は『シマムラ』と名乗ってます。プロフィールに旅荷屋だと書いてありますのでよろしくお願いします
 あと、プロフィールのところでメッセージのやりとりなんかもできるらしく。オーダーでなくとも提案や質問やいつでもなんでもどうぞ。。

こんな、ところかな!
よしスッキリ!
また何か動いたらご報告にきますねー
特に描くことが無いだけで、放置しようって言う気は無いんだ!よ!ほんとに!!


えーと、とりあえず寝ます!おやすみなさい!
 

2014年7月31日木曜日

次回クリエーターズマーケット決定!

行くよー。
今度も2日間行きますです。


いつもの布小物に
 
意外と好評だった食べ物も加え
更にスキルアップしたい(希望)レジン鉱も行きますよ!


この三点は公式資料に提出しているので、
また開催近くなったら参加者紹介出でも覗いてやってください。

そんな最近の製作状況。
ツイッタ―には日々その場で乗っけたりしてたのでうっかりこちらがお留守でしたね。
ちょいちょい試作品等々やっておりましたよ。
概ね失敗してますけどね☆

 …ごめん、そう思ったけど見せられるのこのぐらいだ。
いろいろやってるんだけどなぁ。なかなか形になりません。
概ね失敗しています(2回目)
しかし悩むのも面白い。日々製作、楽しいものです。
しかしこのカードケースとミニポーチはラインナップに加わりそうです。

まださっくり100日ありますしね!色々作って行きますよ!

レジンのイロハ

うっかり日が空きましたが以前書いたレジンの基本。
いくつか写真を撮ってみたので再度紹介。

まず道具。
最低限…というわけではありませんが、これだけあれば、ってなものを。
値段は記憶によるところも大きいですし、買う場所によっても違うでしょうが参考までに。

キッチンスケール 2000円
レジン(主剤・硬化剤) 1.5㎏ 6600円
入れ物(ドレッシングボトル) 300円×2本
タミヤの塗料 150円×いくつか
樹脂用染料 1700円4本セット(コバルトブルーはレジンのオマケ)
ラメ・染料粉 ひとつ300円ぐらい

シリコンカップ 3個100円(セリア)
調味椀 2個100円(ダイソー)
キッチンペーパー 3個98円(イオン)
爪楊枝 500本100円
プラスプーン 50本100円(ダイソー)
シリコンマット 100円(ダイソー)
型(お湯丸) 4本200円

えーと、画面に写ってるもの占めて 13390円 か。
実に半分がレジン代ですね
塗料系はどうしても必要というものでもないですし、
キッチンスケール等家にあるものも使えば、
作業にあると便利な下半分は500円ぐらいですものね。概ね百均。

もちろん、専用…だったりそれ向けだったりの百均外商品はありますので、
ちゃんと揃えようと思うと結構かかるのでしょうが、意外と手が出しやすいのではないでしょうかっ

さて作業の写真版。
調味椀に主剤と硬化剤を入れて混ぜます。
マドラーなんかの細いものだと気泡が入りやすいトカなんとか。
レジン用撹拌棒なんてのも200円ぐらいで売ってます。
ついつい面倒でしたがそうか使ってみよう(思い出した)
クリスタルレジン買うとオマケで付いてきます。

うっすらモヤが見えると思います。
このモヤが見えなくなるまで静かに混ぜます。
小分けします。
色の調整や分量調整にいくらかは調味椀に残しておきます。
小分けした側に塗料を混ぜます。
これも本によっては主剤に混ぜてから硬化剤入れろと書いてあったりと諸々。
 
 型に流し込みます。
型は天然石からお湯丸で型取りしたもの。
 30時間ばかり置いたら型から外して、左から右のようにと研摩していきます。
 
最近判明したけれど、やっぱり高価な型を使うとつるっと綺麗にできます。
これは800円の型。
剥離剤なんか使うともっとでしょうねーと思いつつそれは持ってませんのでご愛嬌。
(1300円ぐらいする)

さて余所ではなかなか語られないお値段の話も赤裸々にしつつ
皆様のクラフトライフを応援しておりますノシ

2014年6月25日水曜日

クリエーターズマーケットお疲れ様でした!

今回も行商してきましたよ!

頑張って作った上に、今回初宅配便の利用により、
全部並びきらなくなりましたからね。

そんなみっしりみっしりな『旅荷屋』。今回初の布以外の雑貨も出してみたりして。
どうかなーとか心配してましたが、なかなか並べると見栄えするものですね。
結構人目も引いたので上々かと。
そしてトランクみっしりもなかなか好評でした。

「前も見た」という方もあれば、
「やっと見つけた!」とヨレヨレのペンケースをもって、更に買い換えていってくださった方もあれば、
「こういうのが欲しかった」と何度も足を運んでくださった方もあり(私がふらふらしてたせい)

ちょいちょい挨拶するような顔見知りもできてきて、年に2回とはいえ、私の中で重要な祭りになっております。 本当にありがたいもんです。 これからもよろしくお願いします。
そしてご新規さんももちろん募集中。仲良くしてやってくださいませ。


それでは、参加者さまがたお疲れ様でした!
見てくださった方、声かけてくださった方、もちろんお買い上げくださった方!

ありがとうございました!

レジンのイロハのイの前に。

レジンってどうなん?
と聞かれたので、聞かれたからには答えましょうと一本いきます。

UVレジン
基礎の基礎。
 
これが基本ですね。
液体を流し込んで、硬化を待つ
ほんとそれだけです。
その上のオプションによって必要なものが変わってきます。

もっと細かく言うのなら、
封入材料をつまむ為のピンセットだったり、
位置を調整するための爪楊枝だったり。
マニキュアじゃなくてアクリル絵の具なら筆だのなんだのとなります。

 一番一般的だと思う、金属フレームにUVレジンを流し込むといったアクセサリーの構造。
これがUVレジンとエポキシ系レジンの一番の違いなのですが、
UVレジンは推奨厚さが3mmだそうです。
なのでそれ以上になると層状に作っていきます。

一層流しては硬化を待ち、固まりきったら次の層、と。直射日光下で各数十分待ちます。
窓際、程度では固まらないことも多いです。直射日光ぐらいが〇。
そこでよくセット売りされている紫外線照射装置(5000円くらい)。
これがあると一層流して、数分照射、すぐに次の層を、とサクサク作業できるようです。

これをしないで一気に流し込んで材料突っ込むと、

金属チャームなんかは全部沈みます
紙など軽いものは浮きます
挙句ふらふら液体中を漂って位置がズレます
ほんのり硬化し始めた頃にえいやと位置を調整することもできますが、
気泡が入りやすいです
そして下手すると表面が波打った状態で固まってしまいます
それどころか厚すぎて紫外線が中まで届きにくくなり、
硬化不良起こす(固まりきらない)ことになり居ます。

これだけの失敗ポイントを羅列できるあたり、私がどれだけ失敗しているかということです。
経験者語る。

…根本的な要因としては、封入系にあまり食指が動かないことが…。
なんのかんのと、どうしても作りたければ活路を見出すものですからね。
度重なる失敗の上に、レジン用接着剤ぐらいの扱いになってますUVレジン。


そしてこちらが、エポキシ系レジン

 この、クリスタルレジンという商品がメジャーじゃないのかなーと思います。
2とか3もありますが1が一番安価です。
 素材として一番違うのは『主剤』と『硬化剤』があるということ。
 この2つがちゃんと混ざってれば夜間だろうと室内だろうとちゃんと硬化します。
 ただ、混ぜるために器や棒、比率が決まっているので0.1g単位で計れる計りも必要です。

 ざっと必要なもの。
…明らかにエポキシ系レジンのが多いですが。

そしてここまで書いてきてなんですが、ふと思ったことがあるんですよ。


ウチに来たら両方体験教室できまっせ?と。

いっそあの、一式持って行きますよ、と。教本とかもありますし。

 えーと、概要はこんな感じです。
あとは具体的にこういうものが作りたい!
というのが決まったらそれ用に道具類類ご紹介いたしますので~

2014年6月23日月曜日

取り急ぎ。

私だって、クリマへの意気込みとか、報告とか、書きたかったよ!
なんでピンポイント数日前から無線壊れてんのさ!

というわけで運をクリマに集約発散したらしくこのざまです。

近日中に業者さんが来てくれるらしいのでまた改めて。

Twitterの方はちょいちょい覗いてますので、お急ぎの件ありましたらリプかメールでお願いします。

2014年6月3日火曜日

作品が続々と仕上がってます。

コインパースな。
いつもより、さらに小さなポーチです。
 今のところ使い勝手はなかなか。目薬とか絆創膏とかちょっと入れてひっそり鞄の奥にいます。
そして何より、やっぱりこの生地と綿の相性の良さよ。手触りがとてもいいです。

写真は製作中のものです(笑)
ボールチェーンは入手しやすくて助かるのですが、いかんせんこのこじゃれたボールが苦手でして。
取り外して、上についてるタッセルを代わりに引手にしております。6種。


ペンケース
当店お馴染み?のものを、結構作り置きしてたのですが、今回心機一転久しぶりに作りました。
二つ折りにしてひもでくくるタイプです。
今回は新しい試み、紐を縫い付けにしてないので付け替え可です。
柄ボタンなんて初めて使ったけど、たまには良いですな。
えーと、7つ作ったかな(うろ覚え)

シェイプレット
 最近存在を知ったというか雑誌の造語かもしれないけどシェイプレット。
両側がぱちんと留められる金具になっています。
襟を留めたりチュニックの後ろで締めたりする飾り物です。ややごつめの2種。
細身のもいくつかつくりたいなと思っているところです。

 フェイクフードばら売り
お値段未定。ものすごく未定(悩んでる)
個別につけるのも難しいので1ついくらか3つでいくらかに悩み中。
基本的にはチャームにして出そうと思ってたのですが、友人からばら売りでもいいのでは?と言ってもらえてならばと敷物を自分で織るという謎こだわり。
…が、売り物にするようなレベルじゃないのでセットで買ってくれたらオマケ、ぐらいにしようと思ってます。
3つで敷物付き500円!…ぐらいかなぁ高いかなぁ(悩)


什器もそこそこイメージ湧いたし、いよいよな感じです。
悩むことも楽しいぐらいにテンションあがってきました
もーいーくつねーるーとー!

クリマ当日イメトレ!

先回が出店確定でしたね。
4月の話でしたね。

5月は本当にマッハでした…(遠い目)

色々やっていたんですが、色々やり過ぎてあまり形にならなかった感ですね。
4月にがつがつ作っておいて本当に良かったです。

準備は前もって。仕事は逆算で計算する。うん、大事ですね。

そんな逆算も容易くなってきた20日前。
買い出しに行けるお仕事の休日も数える程度になりました。

本番前のイメージトレーニングでもしておきましょう。

まず現地入り
電車なんかの発車時間。荷物は手持ちで行けるかそうでないなら宅配の手配。

着いたら入場。出展者パスやブースナンバーの確認はしておきましょう。

いよいよ展開
自宅でもそれ用に並べてみた方がいいです。荷物しまう順番にも絡んできますからね。
通路は広いですが台車や通行人も多いです。コンパクトにスマートに設置できれば◎。

開場したらヒト人ひとです。飲み物なんかは多めに確保しておきましょう。
もちろん行くまでのコンビニでも買えますが、買い込める手荷物かどうかも重要です。
そして知られてない…わけではないですが、駅の真下にもコンビニがあります。
ほんのり遠回りになりますがイベント最寄コンビニにしてはなんか空いてて便利。

そしてここからがイメージトレーニングの重要項目。

お客さんが来たら。

挨拶やら商品説明・世間話なんてその場のノリで楽しめばいいんです。
問題は作業です。
選んでもらったら。
どこに置くか。(スペース)
何に入れるか。(袋・テープ)
お金はどこに置く?(スペース・トレイ等)
おつりはどこから出す?(財布?コインケース?)
カッコ書きが必要になるものですね。
この辺りがスマートにできると安心感があります(と思う)。

のんびりした作家さんが話しながらのんびり詰める、というのもなかなか味があるのですが、
私にそんなトークスキルはありませんからね。
お待たせしないようにサクサクいきたいところです。
 
私の場合ちょいちょい何か書いてたりっていうスペースは常に少し開けてるのでそこで。
袋は今回の新アイテム・粘土やレジン雑貨の為に小さいの買いに行かなきゃーと気付くわけです。
当日までに買いに行くとしましょう。
おつりは私は平たい紅茶缶に硬化数枚入れて、残りはポッケの財布に入れてます。
缶に数枚しか入れないのは一目でわかるのと、取り出し易さ、あと出歩く時にしまいやすい×。
あとはその、袋やテープをどこに置いておくか、というのも難しいですね。そしてできれば大きさなんかを一瞥できてさっと適した袋を取り出せればスマートかと。机の脇にウォールラックでも吊るか。
百均ででも見繕っておくとしましょう。

ああ、あと。値段
これは私がそうだから、というのも大きいんですが。
値段分からないとおいそれと近づけません。綺麗だと美しいと特に『でも、お高いんでしょ?』と及び腰になるのがヒトの性質ってもんです。
 
『客寄せコーディネイト、これが売れるブースだ!!』的なもの目指してるわけじゃないのですが(どころか毎回地味すぎて逆に浮いてる茶色いブースです。)、遠巻きだと話もできませんからね。
クリマの出展する楽しみの大きなところは、自分が好きなものを作ったものを好いてくれる、同好の士との語らいにありますからね。
そんなわけで、毎度一目でわかるお品書きを描いているわけです。
…まぁ、当初の動機がいざ前日にですよ。3~40個あったかなぁ。
『これ全部に値段書いて糸通すの…?』 
と思うと途方もなくなってしまってね。
アクセサリー作家さんとかホント凄いですよね。膨大なアクセサリーのひとつひとつに文字の呼び高2mmぐらいの値札とかついてますからね。恐ろしい。

いやぁでも、客側として手に取りつつ値札ごそごそ確かめるのもちょっと勇気がいるじゃないですか(私だけ?)
気に入る→予算的にアリか?→手に取って悩むという順番が基本とすれば、予算的にそもそも買えないのにべたべた触るのもなんだか申し訳ないかなーと(私だけかな?)
パッと見で値段が分かるように。出展者の皆様にはほんとお願いしたいところです。

かといって。
でかでか『お買い得980円!!』なんてPOPつけるのもナンセンスですから難しいところですね。
WEBでも『文字は小さい方がお洒落に見える』風潮がありますが…
…書いてて気づいたけど、私の目が悪いだけかもしれない。 難しいところです。


というわけで!
今回のイメトレで、小袋とマネートレイ、ウォールラックがあるといいかな!と気付いたので
近々買いに出かけましょうかねー。

いよいよあと18日!
抜かりなくいきましょう!

2014年4月19日土曜日

商品製作!

うっかりひと月ぶりになりましたね!お久しぶりです、旅荷屋のシマムラです。

あれから。
無事に出店確定しました!
両日出店します!

というわけで

商品作らねば。

ということで。

ちょうど月も変わることで、『一週間で4つ以上』の目標を立てて製作してました。
週末調整として日に一つですが、同じものを作るので何とかなる数かなと。
しかし 最近は本当に時間の流れがマッハでして。日曜に計画を立て、月曜から始めたつもりが大体気付いたら木曜日ということがよくありましてね。ブログ書く間もなく己との約束を守るのに必死でした。ええ。
そんなわけで――
…意外と写真は撮ってなかった。これは今週分のですね。カラビナで吊るポーチです。
因みに一週目がホルスター6つ、二週目が金具留めポーチ7つなのでいいペースです。
マイルールとしている3回ルール(3回出して3度売れ残ったら登録解除)により、 今回は特に持越し在庫が少ないので頑張って作っています。出店する以上はそれなりに並べないとね!

んでももう小物も含めると30点近くになりましたのでホッとしております。

ダガシカシ。

クリマに向けてのマイルールはまだありましてね。
『どうせやるならちゃんとやる』のがワタクシのモットーでして。いやそうでなくてもやっぱりですよ。
初めましての方も多いですが、『前も見た』なんて言ってくれるお客さんもいるわけですよ。

新作出さなきゃ面白くないじゃないですか…!

というわけで製作の合間にうんうんアイデアひねり出してるわけですが、今日、つい先ほどですよ。
新作試作があがりましたよ…!
じゃーん!
と出すにはあんまりにも地味なんですが。
なんか写真に余分な空間も多いし。

いやでも、個人的にかなりヒットです。
基本お絵かきな二次元脳だからか、ざくざくアイデアスケッチ書いても、構造的に立体化できなかったり、雰囲気が大分変わってしまう、なんてことが多いのですが、これはけっこう、イメージ通りにできました。今も机に置いてへらへらしてます(一人暮らしバンザイ)。

 これも商品化するよー!材料があれば
 …基本思いつくまま通りすがりでもちょこちょこ買うので…果たしてどこで買ったか…
近いうちに探しに行きます。

鋭意製作中。


 布に限らず

 粘土は気持ちがひと段落したので落ち着きました。
 あ、でも、最近東急ハンズに行ったらクリマお馴染みのミニチュア雑貨屋さん(ここ数年は都合が合わず不参加とのこと)が特設営業してたのでビビッと来て衝動買いしてしまいました。

 家に帰ってフェイクフードをセットしてみたらこの通りですよ。
 これは衝動買いして正解だと思う。
 籠とスパイス瓶のセットと、チーズまな板ですね。
 その時現物は持ってなかったのですが、あつらえたようにピッタリでした。

 さてそんな自分で時分ですが、このところ傾倒しているのはレジンです。
 良く聞くのはUVレジンてやつですね。
 事の始まりは、『ダイソー(百均)でUVレジンが出たぞ!』とツイッタ―で見てから。 
 「ほう、百円なら試してみたい」と早速翌日覗いて2本ほどゲット。
 
 まあそこからはですね。
 何作ろうかって何も考えてないままでね。

 イオンの手芸用品売り場で一般的(?)なUVレジンが火曜市だかで通常1400円ぐらいなのが980円になってたわけですよ。

 そりゃあ買いますよね。

 材料はふんだんに手に入ったところで、いよいよ何を作ろうと使い方作り方を調べてみてびっくりですよ。

 推奨厚さ3㎜。

 …はい?
 そんなもん、セメダインでいいんじゃね?

 そのぐらい基礎知識が無いので知識の結晶、教本を買うことにしました。
 その名も『レジンの教科書』。
 字体しかり表紙しかり、なんか古そうな本なんですが、中身はそうでもなく分かりやすくかつ多彩な用法用途が乗っていてありがとうございますお世話になってます。
 しかし私が作りたい立体的なものはどうやらエポキシ樹脂/クリスタルレジンの方が良さそうです。

 それを地元名古屋、JRタカシマヤの三省堂でじっくり立ち読みからの購入に至りまして。 

 タワーズって下階に東急ハンズが詰まってるんですよ。

 そりゃあクリスタルレジン買いますよね。

 …改めて書いていて、自分すごいな。

 そんなこんなで買ったクリスタルレジンですが…


 …長くなってきたのでざっくり中略。


 クリスタルレジンの鉱物、その名もレジン鉱、我が家でザクザクできてます。




 …採掘というよりは錬成な気分ですが。
 上から順に、ですから、一応スキルアップはしている気が、する。と、いいなっ

 なかなか思い通りにはいきませんが、それもこれもまぁ楽しいですな!
 もともと石もかなり好きですからねー。種類でいえば半貴石、形でいえばカットしてないものが好きですよ。俗に言う天然石。
 ある程度の大きさで硬化し、あとは気の向くままノリで切削しているのでみんな違ってみんな愛着。一粒かざしてへらへら笑ってるのはどこから見ても悪の魔術師です。 一人暮らしバンザイ。

 作り方に関しては…特に変わったことはやってないのでわざわざ記述することもないかな、と。
 普通に流して普通に硬化させて、ザクザクカットするだけなので。

 色遊びも楽しいのでまだまだ作る予定です。

 あ、レジン鉱といえばこんな副産物もちまちま。


 魔法の薬的なものとか、

標本じみたもの、とか。
あ、これはUVレジンですよ。買った以上は使いますよ!


いやぁ、楽しいですな!
 

2014年3月17日月曜日

旅のお弁当できました。


パンとチーズというド素朴なお弁当です。
一食一切れとか大切に食べていってくタイプです。
3日ぐらいは保つと思うので 近くは無い隣町とか、近所の洞窟にでも潜る時にどうぞ。


ツイッタ―では上げましたが、うっかりカラー撮り忘れましたね;。
一応4本ほど作ってみました。
太い紐の方が可愛いですが、中身があまり見えなくなってしまうのが惜しいですな。
 
は、お弁当を吊り下げるといえば、江戸時代では非常食のカタパンをドーナツ型にしてひもを通して腰に吊ってたらしいです。

そんな小ネタを挟みつつ。

間は空きましたが、タイプ2。
近所方々探したものの、欲しいヒートンが見つからず。
最終手段の通販でヒートン金具を注文したら色違いが発送されるという。
コレジャナイヨーと連絡したら、「ごめん、すぐ送る!」と言いつつも別段速達とかしてくれるわけでなし。
そんなこんなをしていたら一週間ぐらいは空いちゃいましたが。

というわけでヒートン埋没。
 
金具つけるとそれっぽくなりますな。

今度はこれを吊ります。

<中略>

吊ったのがこちらになります
写真…結構撮ったと思ったんだけどな…
パソコンにはありませんでした。
初戦で紐の長さが足りなかったり、
再戦で編み方を間違えたり、
それなりに何度も試行錯誤の末に完成です。

鞄の取っ手なんかにひっかける、バッグチャームと言っていいのか…(気弱)

キラキラしないバッグチャームがあってもいいじゃないっ

というわけで、バッグチャームです。
サイズ的には腕にも掛けられるだろうけど邪魔だと思います。
帆布のトートとかには非常に合うかと。
内容としては、
直線タイプには組めなかった干し肉付きもあるのでほんのりグレードが上かもです。
これも4つほど、作った、ような…

ちょっと間が空くともうこれですよ。
もう次から次へ作りたいものが多くってところてん式に忘れていきますね。
こまめに記録ブログ書いた方がいいのかもしれません(笑)

あ、そうそう、
そんな製作を続けているのですが、まだクリマ出展未定です。
一応申し込みはしたので、事故が無ければそろそろ入金案内が来るかと思うのですが…

参加できれば、持って行きますので見てってくださいませ。
できなければ…冬までお蔵ですね。お楽しみに(ぇ)

ではでは。

今度は何作ろう~

2014年2月2日日曜日

フェイクフードアクセ化計画

さぁてパンです。
数がそろうと一層見栄えしますね。
 
しかしこれをさらに加工せねばなりません。
いや、うん、ひとついくらでバラ売りでもいいなと思い始めているのですが、
当初の目的であった『保存食セット』を作りたいじゃないですか。
 
というわけでまた加工の船出にでましょう。
 
多くのフェイクスイーツにあるのは、金具を付けて吊るというもの。
ピアスやネックレスなど組み合わせも多数あり、
しゃらしゃら揺れてきらめいて、可愛いもんです。
ビーズアクセで使う9ピンだったり、
額などを吊るヒンズだったりですね。
 
しかし素体に穴を空けねばなりません。
その踏ん切りはまだ付きません。
 
アイ アム 貧乏性 です。
 
というわけで今回は素体を傷つけない方法で組み合わせてみましょう。
 
スキル、というほどではありませんが、ヘンプ編むのも楽しいものです。
ヘンプ/マクラメは基本的に石が主役になることが多く、
紐で石を吊る場合、素体に穴が無ければ包む方式になります。
 
包んでみましょう。
 
 
チーズって網似合うなあ!
この親和性ですよ。自分でやってみて驚くほどに似合いました。
 
折角なので3つぐらい組み合わせてみましょうかね。
 
…心配していたよりは、中身がほぼ見えない、ということもなく。
 
後ろ側もなかなか。
 
・・・しかし包み編み、構造はカンタンですが目が揃った方がずっとかわいいですね。
初めてチャレンジしましたが、これは要練習だなぁ。
 
ツイッターで呟いたところ、『旅のお弁当』と名指されたので
そのまま頂こうと思います。
 
いやあ、楽しくってアイデアで一段、粘土作るで一段、色つけるで一段
階段を一段ずつ登ってる感じです。
毎度一段でひと段落満足してしまいますが、
もう一段登るとやっぱりそれ以上に楽しいのですよね!
 
また一段進んだら報告に参りますノシ

フェイクフードの着色

こまめに更新!
なんてったって、自分で忘れますからね!
記録は大事です。セーブ大事。自分の為にも。
 
というわけで着色をしていきます。
まず改めて、素体。
写真撮りながらの作業が難しいので、少しは残ってたパンを基本にしましょうか。
作って2週間以上乾燥させた粘土です。
 
さて画材ですが、スプレーや塗料、またはそもそもカラーの粘土を使う、など様々なようですが、
私は元々水彩絵の具好きなので、アクリル絵の具一択で。
ベースを塗ります。
こんがりおいしそうなきつね色。…うん、まんま『狐色』という絵の具がありまして。
画材超大手のターナーさんの『和』シリーズだそうです。
水彩しかやらないので、アクリル絵の具は今回粘土塗る為に買ってきました。
サクラのペンテル12色と、ターナーの『和』シリーズを何本か、あと、ダイソーでも3本ほど。
 
ダイソーと言えば、以前の試し塗りから、もっと塗りやすい筆はないかと百均をうろついたところ、
サイズ的に化粧品はと、『アイシャドウチップ』なるものに行き当たりました。
名前から察するにアイシャドウ塗るためだけのスポンジ筆なのでしょう。
つまめる程度の柄にウレタンスポンジがついたもので、10本入り。お得。
しかもスポンジ部分だけを別売りしてたので替えも利くのでしょう。色ごとに使い分けると良さげです。
 
アクリル絵の具は基本ガッシュ(不透明)で使うので、水はほとんど要りません。
ダマにならない程度に溶いてスポンジに少しつけ、均し、ステンシルの要領でポンポン叩くように塗っていきます。
…あ、メーカーによりますね。ダイソーのは絵の具が薄くて水ゼロの状態が塗りやすかったです。
 
これでもなかなかおいしそうなのですが、
私はもっと硬いパンが好みなのでもっと焼き色を付けましょう。
 
焦げ茶色です。
こちらはメモによると(既に忘れている)
サクラのペンテル絵の具(アクリル)の茶色と緑を混ぜたものです。
同じようにポンポン叩きます。
ベースは塗っているので、塗り残しは気にしない。むしろ、あまりベースを隠さないように、
仮想オーブンの熱が当たる部分だけ塗るように絵の具を付けていきます。
クープ(切れ目)の中のぼそぼそ部分は、本当に軽く。
スポンジの面で突出してる部分だけに絵の具が当たるように軽くたたきます。
 
その結果が、
歯を食いしばるぐらいおいしそうなパンになりました。
自分で言うなですね。いやでもこれは結構いい線いってるんじゃないでしょうか。
まさにビギナーズラック
 
何と言ってもアクリルは一度乾くとビニールのようになってしまうので…気軽に中断できず…
ほぼ飲み食いできない状態で作業してますからね…(ギリギリ)
 
先述したとおり、アクリルは一度乾くと使えない&乾きもなかなかに早いので、
作品2~3個ずつ色を出しては色を塗る、という作業になります。
特に混色してると同じ色が作れるか、というのがネックです。
一応絵の世界では『三色ルール』というのがありまして、例えば木の葉の緑。
光のあたる部分や影になる部分がありますが、
ひとつの要素に『三色』以上使うと汚く見えてしまう、というもの。
三色の濃淡で塗ると綺麗に整うようです。
特に立体造形なので、天然に光と影がついてしまいますしね。
チューブから出すと再利用できない、と考えるとなかなか貧乏性には試練ですが、
混色は多めに作っておきましょう。
 
しかしそれも絵のルール。
 
世界には沢山の色がある!
 
狐色と焦げ茶色、たった二色で仕上げるなんて手抜きだ!
 
と思ってこちょこちょ色足してたらどうにもならなくなった結果がこれです。 
こげぱん。(懐かしい)
最終的に濃い色で押さえつけることになりました。
出来てみればフェイクであえての失敗フードというのも面白いですね(前向き)
 
 
風合いのあるパンは塗りムラがそれっぽいので思いのほかマットなものの方が難しかったです。
そんなチーズ。
えーと、あんまり画像が残ってませんでした。
 
ここでアクセサリー用、なんてなると金具があったりするんですが、
それを持ち手にして塗ることができるのですが、
そんなもんまだ考えてませんよ
というわけで、この状態でどうやって360度着色するか。
 
…結果的に、2~3回塗り重ねることになったので、半分ぐらいずつ塗りました。
それでも小さなカットは持つ指が絵の具まみれになりましたが。
 
塗りながら気づいたのですが、やっぱり粘土ごとに特性があるようで。
作ってる感じはさほど違わなかったのですが、
『モデナ』はつるつるマットに仕上がりますね。
概ね『ハイクレイ』で作ってたので、切り口が思いのほかガタガタで上手く塗れませんでした。
ガタガタぼそぼそで、どちらかというとチーズケーキっぽくなったもの。
作るものによって粘土を使い分けるのも大いに必要ですな。ふぅむまだまだ。
 
あと、切り口塗るの難しいので、粘土に色つけて作った方がいい気がした。
 
ソフトチーズ。
これの外面ですね。これは画材の『ジェッソ』というものを塗ってみました。
元々は下地用画材らしいのですが、(紙やキャンバスに塗っておくと絵の具のノリや発色がいい)
白絵の具よりももったりとしていて、不透明度が高いです。
画材として使ったことはありませんが、ホワイトというか、修正液に近い印象。
厚みがあるので当然乾くのに少し時間が要る(粘土ほどでなくほんの数分ですが)
…いっそ厚みがあるならモデリングペースト(画材パテみたいなもの)の方がよかったかも。
こちらもまた試作してみたいですね。
 
あ、下に敷いてるのはクッキングシートです。パレット代用。
乾くと溶けないアクリル絵の具。普通のパレットじゃ洗うのも大変で、
多くの方が洗った牛乳パックを使い捨てパレット代わりにしているらしいですが、たまたま手合いが無く。何かと探したところ行き着きました。
ペーパーパレットに似てますしね。
 
 
そろそろ気付いた。
 
『記事長すぎやしないか?』と。
 
今回は塗りだけにしておきましょうかね。
記事を分けます。
 
では、また。